教育課程編成?実施の方針
学士課程教育
千葉大学 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 学生が自ら設定した目標の達成に向けて、継続的に自己を評価?検証しつつ主体的な学修を可能とする教育課程を編成し、提供する。
- 専門職業人として自立するための倫理教育を行うとともに、教育課程全般の修学にわたり、社会の規範やルールを尊重する姿勢を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 幅広い視野の醸成、批判的精神の涵養、豊かな教養に裏打ちされた全人的な人間性の陶冶を目的とする普遍教育を提供するとともに、専門導入教育を充実し、それらを基盤として学生が自己の専門領域を修得する意義を理解できる学修機会を提供する。
- 諸課題が地球規模となる時代に対応した学修環境を整備し、地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学の機会を提供する。同時に、地域を支える人材育成に取り組む。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 国内外の多様な文化?価値観、社会、自然、環境を深く理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備え、人類や社会が直面する課題に取り組む普遍教育科目を体系的に提供する。
- 普遍教育と専門教育をつなぐ横断的な学修機会を提供し、全学的な副専攻を充実させる。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 専門領域での必須事項を段階的?体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 修得した専門領域での知識、論理的思考や表現の手段を、学生が主体的に活用できる実践的な学修の機会を効果的に提供する。
- 社会に貢献し、知識集約型社会を牽引するイノベーション創出のための学修環境づくりを進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 英語を中心とした語学教育においては、専門教育とも連携した発信型のコミュニケーションを学修する機会を提供する。
- 専門領域にかかわらず、情報通信技術の活用も含め、必要な情報やデータを適切に収集?分析?活用する方法を修得し、情報を適切に発信することのできる学修の機会を提供する。
- 学生が、グループを単位として、専門領域での問題解決に主体的?能動的に取り組む学修の機会を提供する。
- 専門領域での問題に関して、社会の要求を踏まえた問題解決を実践できる学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
国際教養学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 学生が自主的に自己の学修目標?学修課題を設定し、向上心と向学心を持ってその達成に取り組む学修態度、またそれを支える主体的な学びに基づく学修技法を修得することが可能となる学修機会を提供する。
- 自己の良心と社会の規範を尊重し、高い倫理性をもってグローバルな社会のなかで異なる価値観をもつ他者とともに行動できる姿勢と能力を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 人文社会科学、自然科学、生命科学の諸領域を混合し、その観点から世界の現状を理解するグローバルな視野を育成する。
- 世界における日本の役割を理解し、地球社会と地域社会の持続可能でインクルーシブな発展のために積極的に関与する人間となるため、社会的な学びを重視した学修機会を提供するとともに、多様な留学の機会を提供する。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 多様な文化?価値観、社会や人類が直面する地球規模の課題に関する普遍教育科目と専門科目を教育課程に含める。
- 人文社会科学、自然科学、生命科学の諸領域を俯瞰的に理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備え、特定の専門領域にとらわれない幅広いものの見方を修得するための学修機会を提供する。
- 普遍教育と専門教育をつなぐ横断的な学修機会を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 地球的視点から、人間、社会、自然、環境、地域、文化、生命を理解し、人類や社会が直面する課題を認識して、その課題解決に取り組むための学修機会を提供する。
- 人文社会科学、自然科学、生命科学の諸領域を俯瞰的に理解し、グローバルな課題と地域的な課題の解決のために、それらの知識を活用することができる専門的技能を提供する。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 「課題から出発して、それに必要な問題領域を探究する」という本学部のコンセプトを達成するために、課題の設定とその解決に具体的に取り組むことができる知識?技術?方法を修得できる学修機会を提供する。
- グローバルな社会、日本、地域のなかで現実に生じている諸課題の解決を具体的に考え、実行することができるための学修機会をを提供する。
- コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、チームワークやリーダーシップの養成を目指した学修機会を提供する。
- 情報通信技術の活用を含め、必要な情報やデータを適切に収集?分析?活用する方法を修得し、それを実践に移すとともに、効果的かつ適切に情報を発信する能力を育成する学修機会を提供する。
- 英語による議論や発表の実践を通して、多様な価値観を理解し、学修の成果を世界に発信することのできるグローバルな人材を育成する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
文学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 学生が自主的に自己の学修目標を設定し、向上心と向学心を持ってその達成に取り組む学修態度、またそれを支える学修技法を涵養する教育課程を編成し、提供する。
- 教育課程全般を通して、自己の良心と社会の規範を尊重し、高い倫理性をもって自立的に行動する姿勢を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 地球規模的な視点から人文科学の専門諸領域の社会的、文化的、歴史的位置づけを理解するための幅広い視野と、批判的精神を育成する学修機会を提供する。
- 教育課程全般を通して、多様な留学の機会を提供し、自己の専門的能力を地球社会と地域社会の持続的な発展のために役立てようとする姿勢を備えた人材の育成に取り組む。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 多様な文化?価値観を深く理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備え、社会や人類が直面する地球規模の課題に取り組むために、普遍教育科目を体系的な教育課程の中に位置づけ、提供する。
- 普遍教育と専門教育をつなぐ横断的な学修機会を提供し、全学的な副専攻を充実させる。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 人文科学の専門領域に関する知識を幅広く、かつ段階的?体系的に習得できる教育課程を提供する。
- 人文科学の専門知識を活用し、主体的?批判的な姿勢で実証的?論理的な思考を実践するための訓練の場として演習?実習科目を提供する。
- 広く社会に貢献するとともに、知識集約型社会を牽引するイノベーション創出のための学修環境づくりを進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 語学教育においては、発信型のコミュニケーションを学修する機会を、普遍教育科目を含めた体系的な教育課程の中に提供する。
- 情報通信技術の活用も含め、必要な情報やデータを適切に収集?分析?活用する方法を修得し、情報を適切に発信することのできる学修の機会を提供する。
- 社会の要請を踏まえて問題を主体的?能動的に解決する態度と技能を修得する専門教育科目を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うため、GPA制度を利用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表等でその達成度を評価する。
法政経学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 学生が自ら設定した目標の達成に向けて、継続的に自己を評価?検証しつつ主体的な学修を可能とする教育課程を編成し、提供する。
- 自由で自立した人格を人間存在の根本的価値と位置づけ、専門職業人として自立するための倫理教育を行うとともに、教育課程全般の修学にわたり、社会の規範やルールを尊重する姿勢を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 幅広く深い教養、総合的な判断力、豊かな人間性、学問への強い関心を涵養できる普遍教育を提供するとともに、専門教育科目を充実し、それらを基盤として学生が自己の専門領域を修得する社会的意義を理解できる学修機会を提供する。
- グローバル化に対応した学修環境を整備し、地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学の機会を提供する。同時に、地域を支える人材育成に積極的に取り組む。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 国内外の多様な文化?価値観、社会、自然、環境をを深く理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備え、人類や社会が直面する課題に取り組む普遍教育科目を体系的に提供する。
- 普遍教育と専門教育をつなぐ横断的な学修機会を提供し、全学的な副専攻を充実させる。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 社会科学専門領域での必須事項を基礎から反復して学ぶ積み上げ方式の教育課程を編成し、段階的?体系的に専門的知識と技法を学修する機会を提供する。
- 修得した専門領域での知識、論理的思考や表現の手段を、学生が主体的に活用できる実践的な学修の機会を効果的に提供する。
- 社会に貢献し、知識集約型社会を牽引するイノベーション創出のための学修環境づくりを積極的に進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 分野?領域横断的に、英語による専門科目講義及び外国語演習科目を設け、普遍教育科目と連携したうえで、英語での基本的なプレゼンテーションおよび発信型のコミュニケーションを学修する機会を提供する。
- 専門領域にかかわらず、情報通信技術の活用も含め、必要な情報やデータを適切に収集?分析?活用する方法を修得し、情報を適切に発信することのできる学修の機会を提供する。
- 学生が、グループを単位として、専門領域での問題解決に主体的?能動的に取り組む学修の機会を提供する。
- 専門領域での問題に関して、社会の要求を踏まえた問題解決を実践できる学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
教育学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 学生が自ら設定した目標の達成に向けて、継続的に自己を評価?検証しつつ主体的な学修を可能とする教育課程を編成し、提供する。
- 教育に係わる者として自立するための倫理教育を行うとともに、教育課程全般の修学にわたり、社会の規範やルールを尊重する姿勢を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 幅広い視野の醸成、批判的精神の涵養、豊かな教養に裏打ちされた全人的な人間性の陶冶を目的とする普遍教育を提供するとともに、専門導入教育を充実させ、それらを基盤として学生が自己の専門領域を修得する社会的意義を理解できる学修の機会を提供する。
- 諸課題が地球規模となる時代に対応した学修環境を整備し、地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、留学等の多様な国際経験の機会を提供する。同時に、地域を支える人材育成に取り組む。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 社会、自然、環境、国内外の多様な文化?価値観を深く理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備え、人類や社会が直面する課題に取り組む普遍教育科目を提供する。
- 普遍教育と専門教育をつなぐ横断的な学修の機会を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 専門領域での必須事項を段階的?体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 修得した専門領域での知識、論理的思考や表現の手段を、学生が主体的に活用できる実践的な学修の機会を効果的に提供する。
- 社会に貢献し、知識集約型社会を牽引する学問分野の様々な革新のための学修環境づくりを進める。
- 千葉県?千葉市等の教員等育成指標を踏まえて、自ら学び続ける、信頼される質の高い人材等を育成する。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 英語を中心とした語学教育とともに、専門領域を中心に、コミュニケーションやプレゼンテーション能力の養成を目指した学修の機会を提供する。
- 情報通信技術の活用も含め、必要な情報やデータを適切に収集?分析?活用する方法を修得し、情報を適切に発信することのできる学修の機会を提供する。
- 専門領域において、学生がチームワークやリーダーシップを発揮して問題解決に主体的?能動的に取り組む学修の機会を提供する。
- 専門領域において、獲得した知識?技能?態度等を総合的に活用して問題解決を実践できる学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
理学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 自立した社会人?職業人として要求される総合的能力と倫理観を身につけることができるように、普遍教育と理学の基礎を修得するための専門教育をバランスよく編成し、提供する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 自己の専門領域の社会的、文化的位置づけを理解し、自己の専門的能力を持続的な社会の発展のために役立てることができるように、幅広い視野の醸成、批判的精神の涵養、豊かな教養に裏打ちされた全人的な人間性の陶冶を目的とする普遍教育と専門教育をバランスよく編成し、提供する。
- 諸課題が地球規模となる時代に対応した学修環境を整備し、地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学の機会を提供する。同時に、地域を支える人材育成に取り組む。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 国内外の多様な文化?価値観、社会、自然、環境を深く理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備え、人類や社会が直面する課題について多面的な認識及び取り組みの姿勢を持つことができるように、普遍教育科目を体系的に履修できるようにする。
- 普遍教育と専門教育をつなぐ横断的な学修の機会を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 専門領域での必須事項を段階的?体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 実験や実習あるいは演習、さらには卒業研究を通して、修得した専門領域での知識、論理的思考や手段を、学生が主体的に活用できる実践的な学修の機会を提供する。
- 社会に貢献し、知識集約型社会を牽引するイノベーション創出のための学修環境づくりを進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 演習、卒業研究および実験?実習の結果発表会を通して、コミュニケーション?プレゼンテーション能力の向上を目指す実践的な学修の機会を提供する。
- 普遍教育の「英語科目」や理学部と各学科が提供する英語科目を通して、英語の基礎能力を高める学修の機会を提供する。
- 情報通信技術などの利用も含め、種々の方法で必要な情報やデータを適切に収集、分析、活用、発信し、知的財産権や情報倫理にも配慮しつつ利用することができるように、普遍教育の「数理?データサイエンス科目」と専門教育における情報関連科目を提供する。
- 他者と協調?協働して行動し、主体的?能動的に問題解決に取り組むことができる能力の涵養のために、協働で行う実験や実習の機会を提供する。
- 獲得した知識?技能?態度等を総合的に活用し、社会的要求を踏まえて自らが立てた新たな課題を解決できるようにするために、卒業研究等の学生自身による自主的?実践的研究の場を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
工学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 工学技術者として自己の目標を設定し、常に自己を評価検証するための教育の機会を提供する。
- 工学に関する技術の開発において、自己の良心に則り、かつ社会の規範やルールを尊重して高い倫理観をもって行動する姿勢を涵養する。
- 継続的な自己学修の必要性を理解し、新しい知識、能力の獲得に意欲をもつための教育の機会を提供する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 工学の社会的、文化的位置づけに関する教育科目を提供する。
- 工学に関する技術の開発において、地球規模的な視点や地域の視点から持続的な社会の発展を目指して、課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学の機会を提供する。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 教養科目、外国語科目等を通じて国内外の多様な文化?価値観を深く理解し文理横断的?異分野融合的な知を備え、それらを工学に関する技術の開発?発展に対して自ら活かす姿勢を涵養する。
- 普遍教育との横断的なつながりを持った専門科目の学修機会を提供する。
- 地球的視点から、社会、自然、環境について理解し、人類や社会が直面する課題と工学との関わりについて認識するための教育の機会を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 工学上の問題解決のための知識を段階的?体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 自然や社会的事象、科学的事象、思考結果などを図や数式などで表現し、論理的思考の実践や思考結果を他者とやり取りする際の手段として役立てるための教育科目を提供する。
- 工学に関して、情報や知識をもとに実証的な姿勢で、多面的な視点から論理的に分析し、その結果を表現するための教育科目を提供する。
- 工学に関して解決すべき問題を発見し、解決に必要な情報を収集、分析し、解決するための学修の機会を提供する。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 工学で必要となる内容を含め、自分の考えを伝え、相手の考えを理解するためのコミュニケーション、プレゼンテーション教育科目を提供する。また、英語による基本的なコミュニケーションを行うための専門教育科目を提供する。
- 情報通信技術を活用して多様な情報を収集、分析し、その結果を知的財産権や倫理に配慮しつつ工業技術の開発?発展に利用するための方法を修得するとともに、情報を適切に発信するための学修の機会を提供する。
- 工学に関して獲得した知識?技能?態度等を総合的に活用し、社会的要求を踏まえて他者と協調?協働して工学に関する技術開発を行い、主体的?能動的な問題解決を可能とするための学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
情報?データサイエンス学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 情報?データサイエンスに関する高度な知識を備えつつ、自己の目標を設定し、常に自己を評価検証する人材となるための教育の機会を提供する。
- 情報?データサイエンスに関する先端技術の創生や社会応用において、自己の良心に則り、かつ社会の規範やルールを尊重して高い倫理観をもって行動する姿勢を涵養する。
- 継続的な自己学修の必要性を理解し、新しい知識、能力の獲得に意欲をもつための教育の機会を提供する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 情報?データサイエンスの社会的、文化的位置づけを理解するための教育科目を提供する。
- 情報?データサイエンスに関する先端技術の創生や社会応用において、地球規模的な視点や地域の視点から持続的な社会の発展を目指して、課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学の機会を提供する。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 教養科目、外国語科目等を通じて国内外の多様な文化?価値観を深く理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備えるとともに、情報?データサイエンスの先端技術の創生や社会応用において、それらを活かす姿勢を涵養する。
- 普遍教育との横断的なつながりを持った専門科目の学修機会を提供する。
- 地球的視点から、社会、自然、環境について理解し、人類や社会が直面する課題と情報?データサイエンスとの関わりについて認識するための教育の機会を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 情報?データサイエンスに関する問題解決のための知識を段階的?体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 自然や社会的事象、科学的事象、思考結果などを図や数式などで表現し、論理的思考の実践や思考結果を他者とやり取りする際の手段として役立てるための教育科目を提供する。
- 情報?データサイエンスに関して、情報や知識をもとに実証的な姿勢で、多面的な視点から論理的に分析し、その結果を表現するための教育科目を提供する。
- 情報?データサイエンスに関して解決すべき問題を発見し、解決に必要な情報を収集、分析し、解決するための学修の機会を提供する。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 自分の考えを伝え、相手の考えを理解するためのコミュニケーション、プレゼンテーション教育科目を提供する。また、英語による基本的なコミュニケーションを行うための専門教育科目を提供する。
- 情報通信技術を活用して多様な情報を収集、分析し、その結果を知的財産権や倫理に配慮しつつ工業技術の開発?発展に利用するための方法を修得するとともに、情報を適切に発信するための学修の機会を提供する。
- 情報?データサイエンスに関して獲得した知識?技能等を総合的に活用し、社会的要求を踏まえて他者と協調?協働して情報?データサイエンスに関する技術開発や社会応用を行い、主体的?能動的な問題解決を可能とするための学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
園芸学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 学生が自ら設定した目標の達成に向けて、継続的に自己を点検評価?検証しつつ主体的な学修を行うことが可能な教育を提供する。
- 学術的な思考への導入に関する科目、千葉大学園芸学部の伝統を学ぶ科目を通して、学生としての自己の確立を促し、職業倫理に関する科目、専門的な演習科目、インターンシップ科目を通して、専門職業人としての社会の規範やルールを尊重する姿勢を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 専門科目において、普遍教育科目で身につけた幅広い視野、批判的精神、豊かな教養に裏打ちされた全人的な人間性を基盤として、専門導入教育を充実するとともに、それらを基盤として学生が自己の専門領域を修得する意義を理解できる学修機会を提供する。
- 諸課題が地球規模となる時代に対応した学修環境を整備し、地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学の機会を提供する。同時に、地域を支える人材育成に取り組む。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 普遍教育科目で学修した国内外の多様な文化?価値観、社会、自然、環境を理解し、文理横断的?異分野融合的な知を、専門職業人として継続的に醸成し、国際的な視野と地域的な視点から課題を主体的に認識し、その解決に向かって広い視野に立って物事を考える横断的な学修機会を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 専門教育科目をおき、学科によって規定される専門基礎科目と、教育プログラムによって規定される専門科目によって、専門領域での必須事項を段階的?体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 修得した専門領域での知識、論理的思考や表現の手段を、学生が主体的に活用できる実践的教育の機会を効果的に提供する。
- 主体的な学びに裏打ちされた専門的な知識?技能で、社会の進歩に貢献でき、知識集約型社会を牽引するイノベーション創出のための学修環境づくりを進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 普遍教育と連携し、英語を中心とした語学教育行い、専門教育とも連携して発信型のコミュニケーションを学修する機会を提供する。
- 情報通信技術の活用も含め、必要な情報を適切に収集する方法を修得し、それを適切に発信できるように実践する学修の機会を提供する。
- 専門領域において、学生がチームワークやリーダーシップを学び、獲得した知識?技能?態度等を総合的に活用して、食と園芸科学の領域における問題解決に能動的に取り組む教育を提供する。
- 専門領域での問題に関して、社会の要求を踏まえた問題解決を実践できる学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限設定等により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
医学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 学生が自ら設定した目標の達成に向けて、継続的に自己を評価?検証しつつ主体的な学修を可能とする教育課程を編成し、提供する。
- 専門職業人として自立するための倫理教育を行うとともに、教育課程全般の修学にわたり、社会の規範やルールを尊重する姿勢を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 幅広く深い教養、総合的な判断力、豊かな人間性、学問への強い関心を涵養できる普遍教育を提供するとともに、専門導入教育を充実し、それらを基盤として学生が自己の専門領域を修得する意義を理解できる学修機会を提供する。
- グローバル化に対応した学修環境を整備し、地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学の機会を提供する。同時に、地域を支える人材育成に取り組む。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 国内外の多様な文化?価値観、社会、自然、環境を深く理解し、文理横断的?異分野融合的な知を備え、人類や社会が直面する課題に取り組む普遍教育科目を体系的に提供する。
- 普遍教育と専門教育をつなぐ横断的な学修機会を提供する。
- 英語による実践的コミュニケーションが可能になる医学英語能力を修得できる医学英語教育を充実させる。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- グローバル?スタンダードを満たす医学教育に基づく専門領域での必須事項を体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 修得した専門領域での知識、論理的思考や表現の手段を、学生が主体的に活用できる実践的学修の機会を効果的に提供する。
- 医学の進歩?発展を牽引するイノベーション創出のための学修環境づくりを進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 英語を中心とした語学教育においては、専門教育とも連携した発信型のコミュニケーションを学修する機会を提供する。
- 専門領域にかかわらず、情報通信技術の活用を含め、必要な情報やデータを適切に収集?分析?活用する方法を修得し、情報を適切に発信することのできる学修の機会を提供する。
- 学生が、グループを単位として、専門領域での問題解決に主体的?能動的に取り組む学修の機会を提供する。
- 専門領域での問題に関して、社会の要求を踏まえた問題解決を実践できる学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各科目の学修目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うため、GPA制度を採用するとともに、シラバス等に各科目の学修目標を卒業コンピテンシーと関連付けて示し、事前?事後学修や評価法を明示する。
- 講義科目では、客観試験、レポート等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、客観試験、レポート、口頭試問、観察評価、実技試験等でその達成度を評価する。
薬学部 教育課程編成?実施の方針
薬学科 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 設定した目標の達成に向けて、継続的に自己を評価?検証しつつ、生涯学習を含む主体的な学修を可能とする教育課程を編成し、提供する。
- 専門職業人として自立するために、特に薬学出身者に求められる医療倫理、研究倫理に関する教育を行うとともに、教育課程全般の修学にわたり、社会の規範やルールを尊重する姿勢も涵養する。
- 自由な発想と探究心を刺激する魅力あるテーマを提供し、主体的に研究を進める体制を整える。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 幅広い視野の醸成、批判的精神の涵養、豊かな教養に裏打ちされた全人的な人間性の陶冶を目的とする普遍教育を提供するとともに、薬学導入教育を充実し、それらを基盤とした薬学専門領域を修得する意義を理解できる学修機会を提供する。
- 地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学機会などの学修環境を充実させ、社会?地域を支える人材の育成に取り組む。
- 諸課題が地球規模となる時代に対応した学修環境を整備し、場所や時間に囚われず学内外で継続的な学修を促進するための情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 国内外の多様な文化?価値観、社会、自然、環境を深く理解し、異分野融合的な知を備え、人類や社会が直面する課題に取り組むための英語科目を含む普遍教育科目を体系的に提供する。
- 医療の現況や問題点、医療人に対する社会的要請を総合的に理解するための基礎薬学、臨床薬学に関する教育科目を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 薬剤師の資格と研究能力をいかすための知識? 技術? 技能を修得するために、生命や健康についての総合的な応用研究である薬学及びその関連知識を基礎から応用まで体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 薬剤師の資格と研究能力をいかし、チーム医療の中で職能を発揮できる指導的な立場の薬剤師となるために必要な知識、論理的思考や表現の手段を、学生が主体的に活用できる実践的な学修の機会を効果的に提供する。
- 薬剤師の資格と研究能力をいかし、薬学の教育、研究、医薬品開発を担う人材となるために必要な知識、論理的思考や表現の手段を、学生が主体的に活用できる実践的な学修の機会を効果的に提供する。
- 専門領域に関して体系的に修得した知識?技術?技能をもとに社会に貢献し、社会を牽引するイノベーション創出のための教育環境づくりを進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 専門分野における高い問題解決能力を涵養するために、コミュニケーションを学修する機会を提供する。
- 情報処理技術の活用も含め、必要な情報やデータを自ら収集?分析?活用する方法を修得し、情報を適切に発信することのできる学修の機会を提供する。
- 学生が、グループを単位として、専門領域での問題解決に主体的?積極的に取り組む学修の機会を提供する。
- 専門領域での問題に関して、社会の要求を踏まえた問題解決を自ら実践できる学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。GPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限を設定する。
- 講義科目では、試験、レポート等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
薬科学科 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 設定した目標の達成に向けて、継続的に自己を評価?検証しつつ、生涯学習を含む主体的な学修を可能とする教育課程を編成し、提供する。
- 専門職業人として自立するために、特に薬学出身者に求められる医療倫理、研究倫理に関する教育を行うとともに、教育課程全般の修学にわたり、社会の規範やルールを尊重する姿勢も涵養する。
- 自由な発想と探究心を刺激する魅力あるテーマを提供し主体的に研究を進める体制を整える。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 幅広い視野の醸成、批判的精神の涵養、豊かな教養に裏打ちされた全人的な人間性の陶冶を目的とする普遍教育を提供するとともに、薬学導入教育を充実し、それらを基盤とした薬学専門領域を修得する意義を理解できる学修機会を提供する。
- 地球規模の課題を解決する能力を涵養するために、多様な留学機会などの学修環境を充実させ、社会?地域を支える薬学専門家の育成に取り組む。
- 諸課題が地球規模となる時代に対応した学修環境を整備し、場所や時間に囚われず学内外で継続的な学修を促進するための情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- 国内外の多様な文化?価値観、社会、自然、環境を深く理解し、異分野融合的な知を備え、人類や社会が直面する課題に取り組むための英語科目を含む普遍教育科目を体系的に提供する。
- 医療の現況や問題点、医療人に対する社会的要請を総合的に理解するための基礎薬学、臨床薬学に関する教育科目を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 生命や健康について化学的、生物学的さらに物理化学的に研究する総合的な応用科学である薬学及びその関連知識を基礎から応用まで体系的に修得できる教育課程を編成し、提供する。
- 薬学研究を基盤とした研究?教育者として活躍するために、必要となる生命科学、創薬科学の領域の知識、論理的思考や表現の手段を、主体的に活用できる実践的学修の機会を効果的かつ重点的に提供する。
- 専門領域に関して体系的に修得した知識?技術?技能をもとに社会に貢献し、社会を牽引するイノベーション創出のための教育環境づくりを進める。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 薬学研究に関連した討論を可能とする英語能力を涵養するため、研究討論や発表の場を提供する。
- 情報処理技術の活用も含め、必要な情報やデータを自ら収集?分析?活用する方法を修得し、情報を適切に発信することのできる学修の機会を提供する。
- 専門領域での問題に関して、社会の要求を踏まえた問題解決を自ら実践できる学修の機会を提供する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。GPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示や履修登録単位数の上限を設定する。
- 講義科目では、試験、レポート等でその達成度を評価する。
- 実験?実習?演習科目では、試験、レポート、口頭発表、実技等でその達成度を評価する。
看護学部 教育課程編成?実施の方針
「自由?自立の精神」を堅持するために
- 専門領域での問題に関して、社会の要求を踏まえた問題解決を自ら実践できる学修機会を提供する。
- 生命生存の本質的理解を基盤に自己の倫理観を点検し、倫理的な意思決定のプロセスを理解し、高い倫理性をもって行動できる能力を涵養する。
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」を持つために
- 看護学の知と技を、人々の安寧と健康に資するよう社会に実装することに積極的に取り組める人材、すなわち、革進力を備えた人材を育成するために、地球規模的な視点で、看護活動を行なう価値を探求し、その方法を修得できるよう教育課程を編成し、留学をはじめとする学修機会を提供する。
- 学内外で継続的な学修を促進するために、情報通信技術を活用した学修基盤を提供する。
- 個人、家族、集団、地域の多様な価値を多角的に理解し、対象の立場を尊重し、擁護する行動や態度を涵養する。
「普遍的な教養」を涵養するために
- グローバル化?情報化した現代社会を理解するために必要な技能や知識を修得できるよう教育課程を編成し、学修機会を提供する。
- 看護学の領域を幅広い視野をもって位置づけるために必要な文理横断的?異分野融合的な知見や思考法を獲得できるよう教育課程を編成し、学修機会を提供する。
「専門的な知識?技術?技能」を修得するために
- 看護の対象者である人間を統一体として理解し、看護学およびその関連知識?技術を順序性、体系性を持って習得できるよう教育課程を編成し、学修機会を提供する。
- 対象に生じている現象に関心を寄せ、必要な知識?資源?研究成果を獲得?収集し、これらを活用して積極的に問題の解決に取り組んで、社会に貢献しようとする姿勢を涵養する。
- 看護研究の必要性と意義を理解し、研究を行い、その成果に基づいて新たな看護実践を創出するための基本的知識を習得できるよう教育課程を編成し、学修機会を提供する。
- 実践と研究の往還を目指し、連携協働する人々の立場や専門性を理解し、共に目ざす目標を共有し目標達成に向け、自らが果たす役割を見出し、その役割を主体的に果たすことができる人材を育成する学習機会を提供する。
「高い問題解決能力」を育成するために
- 活用可能な知識や技術を産出できる研究の基礎的能力を育成し、看護実践と研究の往還によって、人類の健康と福祉、看護学の発展に寄与することに価値を置く人材を育成するために、現代社会における看護に関わる問題を多面的?学術的に理解し、問題を解決するために必要な情報やデータを自ら系統的に収集?分析し、それらを適切に活用?発信する方法を修得できる学修機会を提供する。
- 看護学領域に関連する英語を中心とした語学力およびコミュニケーション技術を修得して、他職種や市民と連携?協働しながら問題解決に取り組める能力を涵養する。
「学修成果の厳格な評価」のために
- 学修成果については、事前にシラバス等で提示する各授業目標への到達度によって、厳格かつ公正な評価を行う。また、成績評価を透明かつ公平に行うためGPA制度を採用するとともに、事前?事後学修の明示により、単位の実質化をはかる。
- 講義科目では、試験、レポート、リアクションペーパー等でその達成度を評価する。
- 実習?演習科目では、レポート、試験、発表内容、実技等でその達成度を評価する。